オープンマイク2024/1/21(日)午後2時〜

明けましておめでとうございます。

 今年は、よそのオープンマイクをなるべく多く見学させてもらってマネをしながらもオリジナリティを磨いていければと考えてます。

  • 誰でも参加しやすいオープンマイク
  • 楽しく気持ちよくパフォーマンスできる環境作り
  • 音楽の友達作り、学びの場
  • 主催者と参加者の双方向コミュニケーション

今年もオープンマイク全12回をノルマにし、さらに単独ライブ企画もやってみたいと考えてます。

皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。

2024第1回オープンマイク

敷居の低いオープンマイク・・・皆様のご意見を参考に毎回試行錯誤しております

日 時 1/21(日)午後2時〜

場 所 ライブカフェ大地

参加費 1,000円(フリードリンク・お茶菓子付き)

 参加される方は下記エントリーフォームでお名前、連絡先メール、プロフィール、主催者で用意が必要な機材などお知らせください。

参加予定枠は 約15分×6組です。(先着順で受付します)。

  • 2時〜4時 オープンマイク(1グループ15分枠)6枠予定
  • 4時〜5時 企画中・・・セッションとかMCのコツとか便利機材紹介とか(誰か先生探してます、紹介してください)

エントリーフォーム

    エントリーリスト(申し込み順)

    • ウェンズディフライディ(フォークソング)

      近藤(ボーカル、エレアコ、フルート)と大澤(コーラス、エレアコ)の2人組です。 フォークソングを中心にカバー曲を演奏します。

    • テニン(ポップス、フォーク)

      オフコースのアイラブユー 唄います

    • バンド名が思いつかない(ロック、JAZZ、ハワイアン、ボサノバなど、色々)

      職場の先輩と後輩コンビ。ギターとウクレレでジャカジャカしてます。

    • トニー(ポップス、フォーク)

      いろいろ・・・よろしくお願いいたします

    最新Youtube公開動画紹介

    オープンマイク2024/1/21(日)午後2時〜” に対して2件のコメントがあります。

    1. ゴンゾー より:

      コメント機能初めて使います。どんなふうに使えるんでしょうね。ためしに投稿します。

      1. masaaki より:

        生成AIが解説してくれました。コメント投稿はウェブサイト管理者が事前に確認し承認することで公開されます。
        コメント機能は、Webサイト制作において、ユーザー同士での情報交換や、ユーザーと管理人とのコミュニケーションを行うために役立つ機能です1. コメント機能を設置することで、訪問者はユーザーが残したコメントを確認でき、サービスや商品の購入へと繋がることがあります2. また、ホームページやサービスを改善していくためのヒントや情報を得ることもでき、ホームページの可能性が広がります2.
        コメントは、主に2つの役割があります。
        1つ目は「メモとして使用すること」で、
        2つ目は「コードの機能を一時的に停止させること」です1. コードの説明や注釈をつけておくことで、チームメイトの理解を促進し、誤解を防ぐことができます1.
        また、コメントアウトは、エラーなどが発生した際、コードの一部分をコメントアウトすることで、どこでエラーが発生しているか調べるために使用することが多いです1.

        コメントは、HTML、CSS、JavaScriptの3種類に絞って記述方法を説明することができます1. HTMLでのコメントは、と記述します。CSSでのコメントは、/*コメントです. */と記述します。JavaScriptでのコメント方法は2種類あります。コメントが1行だけの場合は//コメントです. と記述します。コメントが複数行の場合は、/*コメントです. コメントです. */と記述します1.
        コメントを効果的に使用するためには、以下の点に注意する必要があります1:
        コードの範囲を伝える
        だれが読んでもコードが理解できるようにする
        JavaScriptのコードが出ないようにする
        コメントを多用しすぎない
        公開したくない情報はコメントアウトで対応しない
        連続したハイフンは書かない
        コメントアウト内にコメントアウトはできない
        以上の点に留意することで、コメント機能を効果的に活用することができます1.

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA